イーサリアムのマイニングでは、ZCashに比べ、AcceptされるSharesの数があまり多くありません。ZCashではすごく掘れることを考えると、見ていて空しくなるほどです。それでも、GeFORCE GTX 1070を使ったマイニングをしてみると、両仮想通貨ともに同じくらいの金額相当の通貨がマイニングできる感じでした。そこで、 続きを読む 仮想通貨のマイニング比較(イーサリアムとZCash)
月別: 2017年11月
仮想通貨(ZCash)のマイニング
ZCashのマイニングをしてみました。イーサリアムの時に使用したClaymore Dual Minerのsingleマイニングでは、GeFORCE GTX 1080やGTX 1080 Tiの能力を生かし切れていないと感じたためです。
1.GPU
GPUは以下の3種類を使用しました。 続きを読む 仮想通貨(ZCash)のマイニング
GPU購入の検討(3)- イーサリウムマイニングの結果
先日から、Claymore Dual Minerを用いて、イーサリウムのマイニングを行っています。GPU購入の検討を進めた結果、コア数とクロック数から計算すると、GeForce GTX 1080 Tiが良いという結論に至ったのでした。実際に、GTX 1080 Ti,GTX 1080,GTX 1070を購入してどのグラフィックボードが一番ハッシュレートが高いか比較してみました。結果は、日経ソフトウェアの記事の通りの速度が 続きを読む GPU購入の検討(3)- イーサリウムマイニングの結果
仮想通貨(イーサリアム)のマイニング(2)
先日組み立てたマシン(GeForce GTX 1070×2)で、ここ数日、仮想通貨(イーサリアム)のマイニングをしてみました。GeForce GTX 1070は、1個当り26MH/sの採掘能力がありました。2個で52MH/s。nanopoolに表示されたExperimentalのCalculatorによれば、 続きを読む 仮想通貨(イーサリアム)のマイニング(2)
仮想通貨(イーサリアム)のマイニング
GPUの入手が完了し、早速、仮想通貨(イーサリアム)のマイニングをしてみました。GPUはELSA GeForce GTX 1070(GD1070-8GERXS)が2枚です。
1.GPUを搭載したPCの用意
まず、PCの構成は以下のようになりました。 続きを読む 仮想通貨(イーサリアム)のマイニング